他人の価値観に合わせようとすると選べない

更新日:

自己評価が低い人は、モノを選ぶときに時間がかかる

 

レストランなどでメニューを選ぶときも、メニュー選びにとにかく時間がかかる。

 

メニュー選びが遅い理由としては、「決められない」と「言い出せない」という2つの理由がある。

 

たとえば「決められない人」は、自分自身のことがハッキリ分かっていなくて、選択肢をすぐに絞り込めないタイプだ。

 

自分の好き嫌いがよく分かっておらず、選択肢を拡げてから最良の選択をしようとする。

 

しかし選ぶことは、捨てることでもある。

 

何かを選ぶと言うことは、その他のモノを選ばず捨てると言うことだ。

 

自己評価が低くない人は、自分の好みがハッキリしているため選択肢が既に狭まっている。

 

しかし自己評価の低い人は、自分の好みがボンヤリしているため、どうしても選択肢が広くなりやすく、だからこそ捨てるのにも時間がかかってしまうらしい。

 

一方、「言い出せない人」は、世間体をとにかく気にするタイプだ。

 

どういう選択をすれば波風が立たないか、どういう選び方をすれば文句を言われないか、そういうことを気にして選んでいる。

 

これは「他人の価値観に、自分を合わそうとしている」わけで、他の者がどういうモノを選ぶか、分かった後でないと自分は選べない。

 

たとえ自分が欲しいものがあったとしても、誰かがそれを選んだ後でないと、それが欲しいと言えない。

 

そういうわけで、選ぶのが一番最後になってしまうわけだ。

 



スターホワイトニング

何を選ぶかより、重要なのは失敗した後にどうするか

モノを選ぶとき、重要なのは、何を選ぶかではなく、選んだ後にどうするかだ。

 

選んだのが満足いくモノだったら良いが、良くなかった時にどうするかだ。

 

株式投資などで言う「損切り」が早くできるかどうか。

 

これが実はモノを選ぶ前に考えるべき点だ。

 

失敗したときに、失敗を認めてさっさと次の行動に移れるか、それとも失敗をズルズルとそれを引きずって、さらに損害を大きくするか。

 

ここで大きな違いが出る。

 

というのも、自己評価が高い人は、失敗したとしても失敗から学んでまた再挑戦する。

 

失敗した結果は認めるが、やり方やタイミングが悪かっただけだと思ってるし、成功するまでに何度も失敗するのは、当たり前だと思っている。

 

なので一度や二度の失敗くらいではへこたれず、何度でも何度でも挑戦しなおす。

 

その結果成功すれば自己評価が高まり、さらにがんばれる人間になっていくわけだ。

 

一方、自己評価の低い人は、成功するまでがんばれない

 

失敗したのは自分の能力がないせいだと思い、大した失敗でなくても落ち込んで再挑戦を避けてしまう。

 

何度か挑戦すれば、成功できるかもしれないのに、挑戦を途中であきらめ、成功にたどり着けない。

 

成功するまで努力していないだけなのに、自分はできないヤツだと思い込んでしまう。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



婚活

結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット マスクdeお見合い ヲタ婚 ぽちゃ婚