回避性パーソナリティ障害とは怖がって挑戦すら出来ない人

更新日:

回避性パーソナリティ障害(Avoidant Personality Disorder:APD)とは、周囲から低評価を受けることを怖れて、挑戦すらしようとしないタイプのPsDだ

 

原因はハッキリしないが、親の虐待や非難、友人からのイジメなどを経験している患者が多く、「何にもしなければ何にも辛い思いをせずにすむ」と言う風に行動にブレーキがかかるらしい。

 

ウィキペディアの記述によると、笑われること、恥をかくこと、排除されること、嫌われることを怖がり、そのために、社会的な交流を避けようとする傾向をもつ。

 

…とある。

 

「回避性」(かいひせい)というのはリスクを避ける傾向があるという意味だが、不安に焦点を当てた「不安パーソナリティ障害」という別名もある。

 

回避性パーソナリティ障害 判断の目安(4つ以上該当)
  • 非難、反対意見、排除を怖れるあまり、人との接触の多い職業活動を避けようとする
  • 自分が好かれていると確信しないかぎり、人との交流をもとうとしない
  • 自尊感情が非常に低く、恥をかいたり、笑われたり、排除されたりすることを怖れるあまり、親密な関係づくりを控えようとする
  • 社会的状況のもとでは、「非難されはしないか」「排除されはしないか」という心配にいつも心を奪われている
  • 「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」との思いから、人との出会いにおいても交流を控えてしまう
  • 自分は社会人として不適格である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと考えている
  • 新しく何かを始めることは「恥ずかしい思いをしてしまうかもしれない」ので、そのようなリスクを取ることを極端に嫌がる


スターホワイトニング

回避性パーソナリティ障害の人は甘えているだけ?

回避性パーソナリティ障害は、人との触れあいを欲しながらも、様々なトラウマによって、挑戦すら怖れるタイプだ。

 

パーソナリティ障害―いかに接し、どう克服するかでは、人生の選択を親が勝手に決めていて、自分の意見を通せなかった歴史を持つ…とある。

 

子供が挑戦したい盛りの時期に、親がそれを強制的に止めさせたり、ひどく叱ったりすることが続くとこうなるらしい。

 

回避性PsDの親や保護者はたいていの場合、「~すべきだ」「~できてあたりまえだ」という強迫観念を持っていて、それを子供に強いるらしい

 

そういうことが何年も続くと回避性PsDになるのだと言う。

 

そうなると子供にとっては「常に失敗する自分」が当たり前になり、何にもやる気が起こらなくなってしまう。

 

そうして失敗するよりやらないことを選ぶようになるので、最悪、引きこもりになってしまう。

 

しかし回避性PsDの人でも、引きこもっておれないような状況があれば、結構頑張って生きていけるらしい。

 

なので常日頃から余分なモノは与えず、ハングリーな状態を作る必要がある。

 

たとえば子供が引きこもっていても、食事を部屋に持っていってはいけないという。

 

台所まで行かないと食べられないようにしないといけない。

 

本人が辞めたいと言うことはやめさせればよいし、やりたいと言えばやらせないといけない。

 

本人が選択したことなら、失敗しても容認して、次のチャレンジに向かうようにし向けないといけない。

 

これはちゃんとした普通の親御さんがやってることだけれど、回避性PsDの子供を持つ親は、それを意識してやる必要があるわけだ。

 

でないと回避性PsDは、40代になっても50代になっても続くことがある。

 

「のんびりやる」「好きなことをやる」が最大の薬だそうだ。


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



婚活

結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット マスクdeお見合い ヲタ婚 ぽちゃ婚