自己肯定力が弱いとどうなるか

更新日:

自尊心・自己評価を保つには、自己愛・自己肯定・できる自信という、3つの要素が重要だという。

 

自己愛というのは、自分を好きかどうか、愛される存在だという評価のこと。

 

自己肯定とは、自分の考えや行動にOKを出せるかどうかということ。

 

できる自信とは、自分ならできる、困難な事でも何とかなると思えるかということ。

 

この3つの要素は、どれも自己評価に大きな影響を与えるものだが、要素ごとに影響する方面が違う。

 

たとえば自己愛評価が高いと、他人がどう言おうが「生きていて良い」「生きているだけで存在価値がある」と自分の存在を認めることができる。

 

こういうタイプの人が、自殺することはまずないだろう。

 

そして次の自己肯定は、人生の満足度を左右する。

 

自己肯定力が強いと、自分の選択に迷いなく進めるので、人生を納得して送れる可能性が高い。

 

というのも自己肯定が強ければ、人生の分岐点で自分のやりたい方向に進路をとることができるからだ。

 

自己肯定できると、自分の考えや判断を良しとするため、とにかくまず自分のやりたい方向に進む。

 

その結果、たとえ失敗したとしても、また次の進路を選んで進むだけなので、単なる「トライ&エラー」ってことだ。

 

ところが自己肯定力が弱いと、自分のやりたいことをやらずに、世間体や親や周囲が薦める方向に、渋々進んでしまうことになる。

 

自分の判断に今ひとつ自信がないため、自分のやりたいようにやれないのだ。

 

しかし気が進まない選択はやっぱり、自分がやりたかったことではないため、一生ずっと不満や後悔に悩まされつづける。

 

自己肯定力がさらに弱い場合、自分で選択すると失敗すると考えて、他人に依存した生き方をするようになる。

 

自分で判断しても、うまく行かないと思い込んで、親や兄弟、家族や仲間の言うままに行動するしかなくなるのだ。

 

自分のやりたいことをやらず、親の言うことをハイハイ聞く「良い子」は、そうして不遇な人生を歩むことになる。

 



スターホワイトニング

親の言うことをよく聞く子供は自己肯定力が弱い

自己肯定とは、自分の考えや行動が、妥当だ、良い、と評価することだ。

 

自分で考えて行動してみて、その結果が良くても悪くても、「やってみて良かった」と考えられるか。

 

やり方がまずかったり、タイミングが悪くて失敗してしまったが、「失敗は次の挑戦のための貴重な経験」と言う風に考えられるかどうか。

 

これが自己肯定力であり、自己肯定力が強い人ほど、成功するまで何度でも挑戦する。

 

そうして成功するまで繰り返せば、たいていのことは成功するし、成功者というのは、そういう風に成功している。

 

ところが過保護に育てられて、子供自身でやるべき事を親がやったり、逆に親が過干渉で子供のやることにいちいち口を出すと、子供は判断して行動する経験が積めない

 

その結果、圧倒的な経験不足になり、自己肯定力が育たず成長してしまう。

 

自分で何かを始めることができなくなり、親や周囲の者に頼らざるを得ず、「親に決めてもらう人生」が始まるわけだ。

 

さらに価値判断力がつかないため、自己評価も親任せになる。

 

つまり親の期待に応えられれば自己評価が上がり、応えられないと自己評価が下がる

 

「親を失望させてないか?」というのが、行動のチェックポイントになっているので、親の希望や期待を裏切ることができない。

 

そのため大事な選択で、自分のやりたいことや価値観を押し殺したり、中途半端な選択になってしまう。

 

ところが残念ながら、こういうヒドいことをする親は多い。

 

というのも親の側は、子供をコントロールすることによって、自己評価を上がるからだ。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



婚活

結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット マスクdeお見合い ヲタ婚 ぽちゃ婚